● 瑜伽とは
瑜瑜伽(ゆが)とはサンスクリット語「yoga」の音写語で「結びつくこと・結びつけること」を意味する言葉です。自らの心の乱れを抑制し、精神を集中させ、また、自己を絶対者(宇宙の根本原理)と結びつける。
現在は、東京と大阪を中心に瞑想会を開催しております。
密教の三密瑜伽や「YOGA」(ヨーガ)をもちいた本格的な瞑想クラスです。
なお、当方でお教えしている瑜伽とヨーガとヨガの違いを簡単に述べておきますので、参加をご予定の方はご参考いただければです。
瑜伽(ゆが) |
前述した通り瑜伽(ゆが)とはサンスクリット語「yoga」の音写語で「結びつくこと・結びつけること」を意味する言葉です。自らの心の乱れを抑制し、精神を集中させ、また、自己を絶対者(宇宙の根本原理)と結びつける。例えば、「我」(アートマン)と「梵」(ブラフマン=大宇宙)との合一をはかる。あるいは、三密(身・口・意)にて自己と仏とを一体させる瞑想修行などをいいます。 |
---|---|
ヨーガ |
アーサナやプラーナヤーマをもちいて肉体を研ぎ澄ませ、心身の調和を図り、悟りに至ることや、「解脱(モークシャ)」を目的とするものです。 |
ヨガ |
欧米を中心とした高い柔軟性や身体機能の向上を目指しながら行われるフィットネス的な要素のある健康や美容を意識した運動法だともいえます。なお、「ヨーガ」と、「ヨガ」ですが、基本的にはどちらも同じ意味としてもちいられているみたいです。ただし、意図的に使い分けられているケースもあります。 |
密教(秘密仏教)には「三密瑜伽」の修行がございます。
身・口・意の三密にて自己と仏とを、「我」(アートマン)と「梵」(ブラフマン=大宇宙)との合一をはかるものです。
その最たるものが、室戸岬でお大師様が虚空蔵求聞持法にて、「明星口ニ入リ虚空蔵光明照ラシ来テ菩薩ノ威ヲ顕ス」、大悟徹底なされました。
写真は、お大師様が虚空蔵求聞持法の荒行をなされた室戸岬の御厨人窟(みくろど)です。
五年前の歩き遍路(通し打ち)の際に、私も洞窟内で虚空蔵菩薩の真言をお唱えしながら三密瑜伽をしてまいりました。
合掌